7、8、9月で、14の落語会&寄席に足を運んだ。
7月の前半は、自由がきかず
「鯉昇の会」「小三治一門会」「兼好 噺し問屋」
8月の上席の池袋演芸場 主任・小三治がなかったのは残念。
「渋谷に福来る」「こしら・一之輔」「鈴本夏まつり さん喬・権太楼」「かもめ亭二つ目祭り」「兼好 噺し問屋」
9月は、あまりチケットをとっていなかったので、寄席へ。
「志らく 演劇らくご」「志の輔 一刻壱噺」「ハマのすけえん」
中席 「池袋の昼・白鳥三題噺」、「鈴本の夜・白酒」×2
「小三治一門会」は、小三治独演会も行けていないので、やや無理やり決行!
少し遅れたが、初めての一門会は、ほんわか楽しかった。そのじサンにも出会えた。
「粗忽の釘」
白酒さんは、狙っている噺家さんの一人。
寄席のトリ二回に、「渋谷に福来る」。で一位に輝きました!
「松曳き」「井戸の茶碗」「火焔太鼓」
談春さんは、アナザーワールドが終わり、ちょっと休みも、二位。
一之輔さんも、狙っている噺家さんの一人。
二つ目で、あちこち引っ張りだこですが、真打になってどうなるのでしょうね。
「渋谷に福来る」「こしら・一之輔」「ハマのすけえん」で、三位にアップ!
「短命」「夢八」「青菜」「代書屋」「道具や」「宿屋の富」
遊雀さん、ノーポイントも、連続の「玉手箱」で四位。
志の輔さん、「志の輔らくご 一刻壱噺」のみで、五位。
「しかばねの行方」「高瀬舟」
志らくさん、「演劇らくご」のみ、六位。
「火焔太鼓」
喬太郎さん、「二つ目まつり」ゲスト、トリではない寄席で二回。
「孫、帰る」「孫、帰る」「へっつい幽霊」
鯉昇さん、呉服屋さんでの落語会でした。
「蒟蒻問答」「へっつい幽霊」
白鳥さんも、いろいろ出ています。
池袋の三題噺は、盛り上がっていました。
「ハイバー初天神」「三題噺」
喜多八さんは、小三治一門会。
「あくび指南」
兼好さん、二ヵ月連続。
狙っていた、兼好さんの独演会。初めてですが、うまく時間が合い連続で、ポイントアップ! 急上昇!
前トーク、ゲストもいろいろで楽しい。
「青菜」「へっつい幽霊」、「紙入れ」「居残り佐平次」
と、言う感じが上位ですね。
他にも、さん喬さん、権太楼さんはもちろん、文左衛門さん、龍玉さん、昇太さん、談笑さん、などなど、聴きたい噺家さんは沢山。
10月は、まず、鈴本の小三治さん。
そして、白酒さん、歌武蔵さん。
11月、喜多八さん、談春さん、兼好さん。
12月、談笑さん、小三治さん。
バラバラやね。
ほなな
2011年10月02日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック